13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

前橋市議会 2020-03-26 令和2年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2020-03-26

本市は、国保税が高過ぎて、払いたくても払えず滞納した人に対し、正規保険証取り上げ制裁措置を行っています。医療にかかる機会を奪うことになり、病気重症化や命への制裁にもつながる資格証発行は直ちにやめるべきです。高過ぎる国保税原因となっている均等割の廃止を国に要請するとともに、少なくとも子供の均等割については本市独自に廃止すべきです。  議案第3号、前橋市後期高齢者医療特別会計についてです。

館林市議会 2016-06-14 06月14日-03号

前回、平成21年の第2回定例会答弁においては、受診率資格証明書交付世帯が9.3%で、正規保険証交付世帯が936%と、約100分の1ということでした。別な言い方をしますと、そういう健康の格差が100倍ぐらい生じていたわけですけれども、3回目の質問として、現在、正規保険証交付世帯資格証明書交付世帯受診率状況についてお尋ねいたします。 ○議長(向井誠君) 保健福祉部長中里克己君。

前橋市議会 2015-06-23 平成27年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2015-06-23

このような状況が続けば、本市でもお金がない、正規保険証がないために病院に行くことができずに病気重度化を招き、いわゆる手おくれによる死亡者を出しかねません。市民の命と健康、医療を受ける権利を守るために国保税全体を引き下げるべきであります。構造的な問題を抱える国保財政基盤強化は必要ですが、それならば国保税の引き上げではなく、国庫負担を抜本的にふやすべきです。

前橋市議会 2013-03-08 平成25年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2013-03-08

また、国保税滞納者への正規保険証取り上げも自治体に強制し、市民の命を脅かしています。国民保険制度に責任を持つ国に対して、これらの制裁措置をやめるように強く求めるべきだと考えますが、見解をお聞かせください。  次に、大規模公園都市計画道路の整備の見直しについてです。我が党は、公共事業イコール悪という立場はとっておりません。

館林市議会 2009-06-09 06月09日-03号

最後に、正規保険証資格証明書交付世帯受診率状況についてでございますが、平成20年度は5世帯受診しておりまして、支給額で3万9,872円、平成19年以前4年間合計では53世帯支給額で128万5,032円でございます。年平均11.6世帯、26万4,980円でございます。受診率にいたしますと、平均で9.3%、一般保険者受診率は936%でございまして、その約100分の1という形でございます。

前橋市議会 2008-09-18 平成19年度決算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2008-09-18

開業医の先生方で構成されている全国保険医団体連合会調査によりますと、2006年度に国民健康保険資格証明書交付された人がどのくらい病院受診をしているかという病院受診率調査を実施しましたところ、一般保険者、つまり正規保険証交付されている人の50分の1以下という、そういう調査結果が出ました。

太田市議会 2007-09-07 平成19年 9月定例会-09月07日-03号

この資格証は、正規保険証とは違い、医療機関にかかるときには自己負担は10割全額、つまり正規保険証医療を受けた人の自己負担がそのとき1,000円であった場合、後期高齢者医療保険では資格証になると自己負担は1万円にもなってしまいます。正規保険証自己負担が3,000円であれば、資格証になってしまえば自己負担は3万円ということになります。

太田市議会 2006-12-20 平成18年12月定例会−12月20日-05号

こうした未納滞納者への短期証資格証発行に伴う正規保険証の取りやめも大きな懸念がされているところであります。高齢単身者も多い中で、こうした人たちへの対応も具体的に明らかにされないままとなっております。  反対の理由の第2として、診療報酬体系もこの制度では75歳以上は他世代と別建てとし、75歳以上の人たちへの診療報酬定額制も検討されているということが問題です。

太田市議会 2005-12-07 平成17年12月定例会−12月07日-03号

つまり1世帯当たり、1人当たり国保税額所得資産に全く関係のない所得資産、ゼロの場合は法定減免が適用されますけれども、所得資産関係のない1世帯当たり、1人当たり国保税額が高いほど国保税を納め切れず、滞納未納が増え、正規保険証発行されないことにつながるといえるのはないでしょうか。  

  • 1